8月に催行されるカンボジア学生国際医療研修の参加者を募集致します。
今回のカンボジア研修は内容が少し変わり、5日間の日程での募集です!
今までの病院での研修に加えて、カンボジアの学生との交流の機会があります。応募お待ちしています(^O^)
※応募の際は、必ず保護者の同意を得てからご応募頂きます様お願い致します。
◆内容◆
病院を訪れる患者さんたちとの関わりや手術の見学など、国際医療NPO「ジャパンハート」の活動 を体験していただきます。また、共同生活のサポート(自炊・掃除など)も行っていただきます。現地の医療スタッフ(日本人医師・看護師)、現地人スタッフの指示には必ず従ってください。
◆今までのカンボジア研修参加者の感想◆
実際の手術をこんなに近くで見たのは、初めてでした。学校では、手術器具の持ち方や豚の皮膚を使って縫い方の学ぶくらいしかしたことがなかったので、すごくいい経験でした。いろいろな手術を見学できたことは、大きな財産になったと思います。最終日に、緊急帝王切開に立ち会わせていただいたとき、以前の手術の影響で癒着が激しく、先生方も苦労されていましたが、無事生まれたとき、感動しました。このとき、自分は産婦人科の道に進みたいと確信しました。
今まで、同じ志をもった人たちと出会う機会がほとんどなく、自分でインターネットで調べたり、本を読んだりして得てきた知識だけだったので、ここにきて、同じ志をもった人たちがその志を現実にしている人たちと出会うことができて、すごくいい刺激を受け、もっと自分も現実的に考えないといけないと感じました。また、同じ学生で、同じ思いをもった人たちと出会うことができて、自分ももっと頑張らなきゃいけないと思いました。
---(以下詳細)-----
◆行程(基本)
〔実際の行程は、現地の活動状況などにより若干異なります〕
【医療活動(手術活動、外来診療活動、術後ケア活動)】
●8/21(1日日)
午前10時迄 プノンペン空港到着 ⇒ 活動地(病院)へ移動 (提携旅行会社の手配)
午前11時半 活動地(病院)に集合、オリエンテーション、今後のスケジュール確認、活動開始
午後5時頃 1日目活動終了、活動地(スタッフハウス)で宿泊☆夕食
●8/22-8/24(2-4日目)
早朝起床☆朝食
午前8時 医療活動開始
☆昼食
午後5時頃 活動終了、活動地(スタッフハウス)宿泊
☆夕食
●8/25(5日目)
早朝起床☆朝食 活動地出発 → ジャパンハートカンボジア事務所へ移動 (提携旅行会社の手配)
午前〜 ジャパンハートカンボジア奨学生との交流
午後〜 スタディーツアーを兼ねた観光or施設見学
活動終了後、現地にて解散、プノンペン空港へ移動(提携旅行会社の手配)
⇒参加期間初日は11時半頃に活動地に集合し、オリエンテーションを行います。そのため、午前10時までにはプノンペン空港に到着ていただく必要があります。
⇒全行程のうち、活動地への移動(参加者による自己手配部分)、ならびに行程以外の観光等の移動や宿泊等に関して、ジャパンハートは現地旅行会社の紹介以外は一切関与いたしません。予めご了承ください。
◆費用◆
・ 国際線航空券料金:約6~15万円
(時期、航空会社により大きく変動します。)
・ジャパンハート学生会費:6千円
・HEART’s会費:3千円
(2013年4月以降に正会員になった方は必要ありません)
・参加にあたってのジャパンハートへの寄付 :2万7千円
・カンボジア観光ビザ申請料金:3千円~7千円
・海外旅行保険・予防接種・観光ガイドにかかる費用など
◆ご応募◆
下記の内容をご記入、志望理由書(Wordで1枚程度)を添付の上、japanheart.student@gmail.comまで送信して頂きます様、お願い申し上げます。
尚、件名は「8月カンボジア学生国際医療研修参加希望」と記入してください。
1.氏名(フリガナ)
2.性別
3.所属学校名
4.学部学科
5.学年
6.携帯電話番号
7.email PC(必ずGmailが受信できるもの)
8.email 携帯
9スカイプID(研修の説明会をスカイプで行うため)
10.LINE ID(参加者同士の連絡先交換のため、差し支えなければ教えてください)
【ご応募に関しての注意点】
参加決定後に送って頂く書類に保護者の署名・捺印が必要となりますので、必ず保護者の同意を得てからご応募下さい。
応募にあたっては、以下のJHからの注意事項を必ず熟読し、主体的にボランティア活動を行える方のみのお申し込みをお待ちしております。
◆JHからの注意事項(応募資格)◆
1.JHのホームページを事前に必ず熟読頂き、団体の活動概要、理念をご理解の上、
現場を本気で見たい、体験したい、学びたいと思っている方のご参加とすること。
(現場でのホームページに載っているような概要の質問に返答する時間を省略するため)
2.旅行感覚ではなく、現場は学びの場と理解していただくこと。
3.注意事項確認書兼誓約書と合意書を熟読し、合意できた方にご参加いただくこと。
4.参加者はスタッフでなくとも現地の人からはJHの一員であると見られるためことを自覚し、
現地スタッフの注意事項には必ず従っていただくこと。
5.学生であり、資格・経験が少ないことを念頭におき、学生として学ぶべき態度でご参加いただくこと。
他の医療参加者・現地スタッフの迷惑にならないような協調性をもった行動を心がけていただくこと。
6.自主的に行動でき、活動の手伝いができること。
医療行為以外でのお手伝い(掃除、料理など)に関しても積極的にお手伝いいただくこと。
◆参加決定のご案内◆
志望理由書による選考結果は、6月16日(金)を目処にご連絡します。
ご応募されてからすぐの御連絡、選考状況に関するお問い合わせには応じかねますのでご了承ください。
◆お問い合わせ◆
ご不明な点などがございましたら、下記メールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。
宜しくお願い致します。
japanheart.student@gmail.com
0コメント