ミャンマー学生国際医療研修 2014年2月27日~4日 ~福本亜美さん~群馬大学医学部医学科2年 福本亜美 学生でも途上国の国際医療現場に行けると聞いて、すぐに応募しました。まだ、処置も手当も診断も手術についても何も知らない医学科2年生で、現場で役に立てたと他人に胸を張れることはないです。しかし、自分の将来を具体化できたと自分自身に胸を張れる研修でした。 ミャンマーの大病院を見学したり、AIDS孤児院に行って子供たちと遊んだり、ワチェ慈善病院での活動に参加したり、視覚障害者施設の見学をしたり、盛りだくさんの5日間で、それぞれの場所で見たこと、聞いたこと、経験したことは日本での学生生活から一歩踏み出したからこそ得た貴重な機会でした。 その中でも心に響いたのは吉岡先生とのお話です。ワチェ慈善病院で...2014.02.16 12:00研修
ミャンマー学生国際医療研修 2014年2月27日~4日 ~松本範子さん~ 杏林大学看護学科1年 松本範子 私は「国際医療の現場がみたい」と言って今回の研修に臨みましたが、実際は国際医療に興味があっても何から始めればいいか分からずに何もできない、何もしない自分を変えたいという一心で参加を希望しました。結果的にこの一週間で何が変わったかと言われれば、何も変わりませんでした。 しかし得たものはとても大きかったように思います。ミャンマーというと軍事国家で貧しくて、アウンサンスーチーさんの母国というイメージが大半を占めていましたが、実際にヤンゴン国際空港から一歩外に出ると物凄い数の車が行き来する大都市が広がっていました。ロンジーという伝統的な民族衣装のロングスカートを履いて歩いていく女性、...2014.02.16 11:59研修